
皆さん、それぞれクルマの中で音楽や映像を楽しんでいらっしゃると思いますが、今回私はとても画期的なシステムを、導入いたしましたのでご紹介したいと思います。
最近のhidde3号は、「走り」の方向にチューニングがされている傾向にあるように思われがちですが、実はこういうエンターティメント系にも手が加えられているのです。まずはどういったシステムなのかをご紹介したいと思います。
社外品による、社外品を感じさせないシステム構成
今回の導入には、REDHOT E&Sさんに全面的にご協力いただきました。このシステムの主な構成はこのようになっています。
■ALPINE VPA-B222 AVコントローラ
■ALPINE DVA-5210 DVDプレイヤー
■ALPINE TUE-T300 地上波デジタルTVチューナー
■iDrive接続インターフェース
■iDriveダイヤルコントローラ
簡単にこのシステムでできることをまとめると、このようになります。
■iPodをダイレクト接続できる!
■地上波TVを純正モニターで視聴できる!
■DVDが純正モニターで視聴できる!
■それらをたったひとつのコントローラで操作できる!
■純正の電子制御系統には一切、手を加えない!
イメージがつきますでしょうか?コンピュータにエラーなどまったく発生させずに色々なAVメディアの視聴を可能とさせながらも、それらをコントローラひとつで簡単操作できてしまうのです。たくさんのリモコンに翻弄されることもありません。これは凄いことです!
5方向iDriveコントローラ
まず、各機器をコントロールするには、その情報を視認するモニターが必要になりますが、これには純正モニターを活用します。さて純正モニターにどうやって写すのか?それはとても簡単、使い慣れているiDriveコントローラをスライドさせるだけです。通常5シリーズでは4方向しかありませんが、このシステムでは時計の11時の方向(左斜め上)にスライドさせるだけで、簡単に画面の切り替えができます。画面の切り替えスイッチが別にあるわけではないので、これはとても簡単です。
iPodの接続と設置場所
まずこのシステムで私が気に入っているところ、それはiPodがダイレクトに接続できることです。以前は、FMトランスミッターを使っていたこともあり、妥協しつつまあまあ納得できる音と思って聴いていましたがやはり我慢できず、CDチェンジャーもない(納車まで気がつかなかった)のでいつも同じCDばかり聴いていました。 しかし今回、ついにダイレクトに接続可能となりました。 意外と置き場所に困るiPodですが、コネクタをグローブボックス内に出してもらい、接続。電源も供給、つまり常に充電されている状態なので、iPod本体はそこに入れっぱなしでOKです。モノグサの私にはとてもこれは嬉しいです。
iPODコントロール
簡単操作がウリのiPodですから、車内でも簡単に操作したいと思うのは当然のことですよね。それが、実現できているんです、このコントローラは。形状からしてもiPodの丸いコントローラに似ていますので、一部を除き使い慣れた感覚そのままで操作できます。大きく違うのは、再生/一時停止ボタンが独立していること。これは他の機器の操作の都合もあるのでこうなっているんだと思いますが、できればiPodと一緒にしてほしかったですね。 でもこの違いにもすぐに慣れました。
iPodは再生途中でエンジンを切っても、自動的に電源はOFFになりますし、再生していた箇所もきちんと記憶されています。なので毎回最初から再生されて、その曲に飽き飽きすることもありません。
地上波デジタルテレビとDVD視聴
当然ながら、コレも簡単にできます。まずはそのソースの選択ですが、「SOURCE SELECT」をクリックすると、モニタに選択画面が表示されます。(写真左)あとはそれを選んで再生ボタンを押すだけです。
地デジの視聴は、あらかじめプリセットしておいたチャンネルを呼び出すだけでOK。方法はiPodで次の曲、前の曲を選択するのと同様にコントローラをクリックするだけです。(写真中央2枚)
DVD視聴も簡単。ソースを選べば自動的に再生が始まります。DVDプレイヤーのいいところは、途中で再生をやめても、ちゃんとそこを覚えていてくれること。他のソースを使ったり、エンジンを切ったりしても、ちゃんと続きから再生してくれます。当たり前なんですが、こうではないプレイヤーって、意外とあったりするものですよね。
続編の予告!
今回は、このシステムがどういうものなのかをご紹介する内容を中心に書いてみましたが、続編として、このシステムを実際に使用してみてのレポートを書いてみたいと思っています。とても満足しているこのシステムですが、もう少し改善されればいいのに、と思う点もなくはありません。その辺りも含め、またご紹介したいと思いますので、どうぞお楽しみに!
このシステムについてのお問い合わせはこちらへどうぞ。
464-0007 愛知県名古屋市千種区竹越2-6-35 2F
TEL:052-725-2202 FAX:052-725-2203 MAIL:こちらのフォームをご利用ください。
営業時間:10:00〜19:00(水曜定休)
続編の予告!
今回は、このシステムがどういうものなのかをご紹介する内容を中心に書いてみましたが、続編として、このシステムを実際に使用してみてのレポートを書いてみたいと思っています。とても満足しているこのシステムですが、もう少し改善されればいいのに、と思う点もなくはありません。その辺りも含め、またご紹介したいと思いますので、どうぞお楽しみに!
このシステムについてのお問い合わせはこちらへどうぞ。
464-0007 愛知県名古屋市千種区竹越2-6-35 2F
TEL:052-725-2202 FAX:052-725-2203 MAIL:こちらのフォームをご利用ください。
営業時間:10:00〜19:00(水曜定休)
- BMW5.NET 10th Aniversary (2014-01-26 10:25)
- 久しぶりのE60ドライブ。 (2008-02-23 12:13)
- MY FOOTPRINT. ボクの脚フェチストーリー (2007-08-02 23:10)
投稿者 | スレッド |
---|